会計学専攻

会計学専攻では、プロフェッショナルコースとアカデミックコースを設置しています。
プロフェッショナルコースは、主に社会人を対象とした実践的な教育を行い、税理士、公認会計士、国税専門官など会計専門職の育成をめざしています。学習内容としては、財務会計、会計監査、国際会計、税法、環境会計、管理会計、会計情報システムといった専門的な科目を学習できます。
アカデミックコースは、主に会計学の研究者や教育者をめざす学生を対象としています。学習内容は、財務会計、会計監査、税法、会計史、管理会計、原価計算、原価管理、経営分析、財務管理といった専門的な科目を理論的に学習できます。
アカデミックコースおよびプロフェッショナルコースの両方で税理士試験における一部科目免除に関する論文指導を行っており、会計科目および税法科目どちらの科目免除にも対応したカリキュラムで指導を行っています。

修士課程

アカデミックコース

理論研究を中心としたコースです。研究者もしくは理論研究を望む会計専門家などに焦点を当てた研究を行います。

プロフェッショナルコース

応用研究もしくは実務適用を中心としたコースで、会計専門職に焦点を当てた研究を行います。

開講科目?講義要覧

  • 開講科目の一覧はコチラから大学院要項のPDFをご確認ください。

履修方法について(足球365比分_365体育投注-直播*官网5年度以降入学者用)
※足球365比分_365体育投注-直播*官网4年度以前に入学された在学生の方は、配付している大学院要項を確認していただくか、コチラから確認してください。

1.修士課程の標準年限は2年です。修得すべき単位は30単位以上で、かつ、必要な研究指導を必ず受けてください。
 必修科目(12単位)選択科目(18単位以上)合計
1年指導教授の講義Ⅰ 2単位
指導教授の講義Ⅱ 2単位
指導教授の演習Ⅰ 2単位
指導陽樹の演習Ⅱ 2単位
会計学専攻の
開講科目
8単位以上
商学専攻
?他研究科
開講科目
0~12単位
単位互換協定校
開講科目
0~15単位
30単位
以上
2年指導教授の演習Ⅰ 2単位
指導教授の演習Ⅱ 2単位
(1)1年次において、必修科目として指導教授の講義(I及びII)2科目4単位?演習(I及びII)2科目4単位を履修してください。
(2)2年次においては必修科目として指導教授の演習(I及びII)2科目4単位を履修してください。
(3)1年次から2年次の間において、選択科目として会計学専攻の開講科目8単位以上を含め18単位以上を履修してください。
(注)同一教員の同一講義科目を複数回履修する場合の2回目以降の履修単位及び2年次に指導教授の講義科目を履修した場合の履修単位は修了要件単