2024.03.08 Fri
生物科学科トピックス一覧
【生物科学科】在学生インタビュー「41年ぶりの発見?論文が昆虫専門誌に掲載」
理工学部生物科学科の動物生態学研究室(指導:辻 大和准教授)に所属し、卒業研究でニホンザルが排泄するフンに集まるコガネムシ(糞虫類)の生態について研究を行った成田 歩さん(4年次?福島県福島明成高等学校出身)は、宮城県金華山島での調査過程で変わった糞虫を採集しました。

採集した虫を昆虫の専門家に同定してもらったところ、この虫は希少種のミヤマダイコクコガネ (Copris pecuarius) であることが分かりました。金華山島では1982年以降採集の記録がなく、実に41年ぶりの大発見となりました。
成田さんは、この発見を昆虫専門誌「インセクトマップオブ宮城」に「宮城県金華山で41年ぶりに採集されたミヤマダイコクコガネ」として報告しました(2024年1月号)。 学部在学中に貴重な発見をし、報告した成田さんに専門誌掲載までの経緯や金華山での調査の様子などについてインタビューしました。
成田さんは、この発見を昆虫専門誌「インセクトマップオブ宮城」に「宮城県金華山で41年ぶりに採集されたミヤマダイコクコガネ」として報告しました(2024年1月号)。 学部在学中に貴重な発見をし、報告した成田さんに専門誌掲載までの経緯や金華山での調査の様子などについてインタビューしました。
Q.ミヤマダイコクコガネを初めて採集したのはいつ頃ですか?
2023年5月です。卒業研究のためのトラップに使用するサル糞を採集している時に見つけました。
2023年5月です。卒業研究のためのトラップに使用するサル糞を採集している時に見つけました。
