図書館だより


全てを表示する
図書館だより 第100号 2022.04
特集「図書館だよりから見る専修大学図書館のこれまでとこれから」
  • 図書館の昔と今
  • 「専修大学図書館だより」休刊のお知らせと図書館の「これから」について
  • 図書館だよりから図書館の変遷を振り返る
  ?図書館ニュース 創刊号(1954)~ 図書館だより 第34号(1998)
  ?図書館だより 第35号(1998)~ 図書館だより 第68号(2009)
  ?図書館だより 第69号(2009)~ 図書館だより 第100号(2022)

第100号 2022.04(全4ページ)(5.6MB)

図書館だより 第99号 2021.12
  • 専修大学図書館ボランティアCompassによるビブリオバトル特集
 (表面)
  ?ビブリオバトル開催!
  ?ビブリオバトルとは?
  ?チャンプ本に選ばれた『文豪たちの友情』紹介
    発表内容概要
    発表後のディスカッション
    チャンプ本受賞のコメント
 (裏面)
  ?ビブリオバトルで発表された本の紹介
    『新釈 走れメロス 他四篇』
    『後宮の烏』
       『図書館戦争』
       『悪童日記』
       『家庭教室』
  ?参加された育友会本部役員の方々から感想をいただきました!
  ?専修大学図書館ボランティア Compass 紹介

第99号 2021.12(表?裏)(1.4MB)

図書館だより 第98号 2021.04
  • 百科事典-図書館の中の小さな図書館
  • Information
  ?育友会より感染予防対策として以下の物品を寄贈していただきました!
    非接触型温度測定?消毒液噴霧器
    除菌Box
    飛沫防止段ボールパーテーション
  ?サテライトキャンパスに返却ポストを設置しました!
  ?電子ブックリクエストサービスについて
  ?図書館活用のワンポイント! ~新聞データベース~
  • 特集 専修大学図書館ボランティア  Compass
  ?活動紹介
  ?新規メンバー募集中!

第98号 2021.04(1.8MB)
図書館だより 第97号 2020.11
  • Senshu Discovery ってなに?
  • 自宅で使える!電子ブック紹介
  • 図書館ボランティア Compass の前期の活動
  • INFORMATION
    • 図書館の開館状況
    • 図書館利用時の感染防止対策
    • 卒業論文?卒業研究等特別貸出
    • 卒業生?大学院修了年次生の皆さんへ

第97号 2020.11

図書館だより 第96号 2020.04
  • ようこそ叡知の森へ
  • 図書館ボランティア Compass 新規メンバー募集!
  • インフォメーション
    • 休日開館
    • 夏期特別貸出
    • 情報検索講習会スケジュール(前期)
    • 新規導入電子ブック?データベース紹介
  • 図書館インスタグラム
  • 図書館×スポーツ
  • Knowledge Base April 2020 OPEN !! (裏面)


※訂正について(足球365比分_365体育投注-直播*官网2年度前期授業開始が延期となったため)
 対象記事 図書館ボランティア Compass 新規メンバー募集!(表面左下)
 訂正箇所 【募集説明会】(本文5行目)
       生田キャンパス
        (訂正前)日時:2020年 4月22日(水)、24日(金) 12:20 ~ 12:50
        (訂正後)日時:2020年 5月20日(水)、22日(金) 12:20 ~ 12:50
       神田キャンパス
        (訂正前)日時:2020年 4月20日(月)、21日(火) 12:20 ~ 12:50
        (訂正後)日時:2020年 5月18日(月)、19日(火) 12:20 ~ 12:50
他のイベントにつきましても、日時や内容を変更する場合があります。その際は、図書館HPにてお知らせいたします。
図書館だより 第95号 2019.10
  • 海を渡った専修大学図書館の本 -ソウル国際ブックフェア出展資料紹介-
  • 図書館ボランティア「Compass」 ビブリオバトルのチャンプ本紹介
  • 卒業論文?卒業研究等特別貸出
  • 情報検索講習会スケジュール(後期)
  • 教員推薦図書の利用について
  • 卒業年次生?大学院修了年次生の皆さんへ
  • 休日開館?年末年始開館スケジュール
  • 冬期?春期特別貸出
  • 秋の企画展 「書 do! 展」(裏面)

図書館だより 第94号 2019.04
  • 「小さな意味」から「大きな意味」へ
  • 読書のスルメ
  • 図書館ボランティア「Compass」新メンバー募集について
  • 情報検索講習会スケジュール(前期)
  • 休日開館(前期)
  • 生田分館休館
  • 夏期特別貸出
  • 教員推薦図書貸出期間変更と貸出停止期間
  • データベース紹介
  • 春の企画展 時代にゆれた表現の自由 -江戸から平成、そして〇〇ー(裏面)

図書館だより 第93号 2018.10
  • 秋の企画展 「フランス革命を知ろう!2018 -新たなフランス革命像を捜し求めて-」
  • 企画展 「メキシコ 絵文書に見る古代文明の歴史」によせて
  • インスタ開設のお知らせ
  • 冬期?春期特別貸出
  • 休日開館?年末年始開館スケジュール
  • 情報検索講習会スケジュール(後期)
  • 教員推薦図書の利用について
  • 卒業年次生?大学院修了年次生の皆さんへ
  • 卒業論文?卒業研究等特別貸出
  • ブックカバー(「秋の企画展」と「企画展」)(裏面)

図書館だより 第92号 2018.04
  • 背伸びの効用
  • 春の企画展
  • 特集 読書のスルメ
  • 講習会スケジュール(前期)
  • オンライン?データベースのご案内
  • 図書館ボランティア 新年度説明会開催
  • Webで!図書購入申込(リクエスト)ができるようになります!(本学学生?院生)
  • Welcome to 専修大学図書館!(裏面)

図書館だより 第91号 2017.11
  • 秋の企画展「北斎と馬琴」によせて
  • 専修大学図書館 秋の企画展「北斎と馬琴」開催
  • 浮世絵のできるまで
  • インフォメーション(特別貸出、休日開館、その他)
  • 図書館ボランティア レポート
  • ブックカバー(裏面)

図書館だより 第90号 2017.4
  • 巻頭エッセイ 「図書館で宝探し」
  • 図書館ボランティアやってみませんか?
  • 図書館企画展のお知らせ
  • 講習会スケジュール(前期) 対象:本学学生
  • ブックカバー(裏面)

図書館だより 第89号 2016.12
  • 巻頭エッセイ ユークリッド/パチョーリ註釈「原論」 初版1509年 ヴェネチア刊について
  • 図書館特別展報告
  • 図書館ボランティア活動紹介
  • 図書館インフォメーション
  • ブックカバー(裏面)

図書館だより 第88号 2016.4
  • エッセイ 「今だからこそ」というおはなし
  • オンライン?データベース紹介
  • 講習会スケジュール(前期) 対象:本学学生
  • 図書館ボランティア、始動!
  • 図書館企画展のお知らせ 「春にやってきた江戸の妖怪大集合-向井信夫文庫を中心に-」
  • ブックカバー(裏面)

図書館だより 第87号 2015.12
  • 巻頭エッセイ 図書館の有り様
  • インフォメーション
  • 『フランス革命を知ろう!2015 - 人権、社会保障、近代経営論そして、教育-』 展示報告
  • 開館カレンダー
  • はじめの一冊 ~学生と図書館を繋ぐ“はじめ”ての試み~ 選書ツアー

図書館だより 第86号 2015.7
  • インフォメーション
  • 学生さんに聞きました! How about your library life ?
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 SI Libretto 『日本語の風景』 刊行記念特集

図書館だより 第85号 2015.4
  • 巻頭エッセイ ライブラリー?ランドへの招待
  • 学生さんに聞きました! How about your library life ?
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 <春の企画展> レディ?Sからの挑戦状 ~謎解きは授業のあいまに~

図書館だより 第84号 2014.12
  • 巻頭エッセイ 大学図書館の”新しいカタチ” -ラーニング?コモンズ-
  • 学生さんに聞きました! How about your library life ?
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 本館4階AVプラザがリニューアルOPEN !!

図書館だより 第83号 2014.7
  • 巻頭エッセイ フランス革命史料展示会開催に思う
  • 特別展 フランス革命を知ろう! -国民公会期における地方のテルールと民衆協会-
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 神田5号館ラーニング?コモンズOPEN!!

図書館だより 第82号 2014.4
  • 巻頭エッセイ 専修?ライブラリー?ランドへようこそ
  • 春の企画展 文字の歴史展 -和うるわしプラス-
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 学生さんに聞きました! How about your library life ?

図書館だより 第81号 2013.12
  • 巻頭エッセイ ペンギンくんの悲哀
  • 留学生に聞きました! How about your library life ?
  • 「英語多読法」で洋書を読めるようになろう!
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 オレゴン大学に行きました!

図書館だより 第80号 2013.7
  • ミニエッセイ 徳川吉宗と笞打ちの刑
  •        隠者と読書
  • 学生さんに聞きました! How about your library life ?
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 読書+αの楽しみ READING & DOING

図書館だより 第79号 2013.4
  • 巻頭エッセイ 本を読もう、井の中の蛙にならないために (図書館長 大庭健)
  • 学生さんに聞きました! How about your library life ?
  • インフォメーション
  • 開館カレンダー
  • 裏面特集 春の企画展 人物でめぐる図書館 -書棚の住人からあなたへ-

図書館だより 第78号 2012.12
  • 特集1 神田分館フロア案内
  • 特集2 体験しました! 図書館の仕事
  • 巻頭エッセイ 鎖に繋がれた本
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    日経BP社オンライン記事データベースを活用しよう!
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第77号 2012.7
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介?春の企画展報告
    はじめて観るマニュスクリプト -世界でひとつという魅力-
  • 神田分館リニューアル
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第76号 2012.4
  • 巻頭エッセイ 本を読む:視野が広がり、自分が見えてくる (図書館長 大庭健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    ペトリ著[1596年] 『知識への小径』(英語版)について (佐々木 重人)
  • 特集 図書館のここが「いいね!」 -先輩たちのオススメ-
  • 春の企画展 「はじめて観るマニュスクリプト -世界でひとつという魅力-」
  • 神田分館改修工事(春期)後の利用 -AV?PCラウンジを使いこなそう
  • 図書館インフォメーション
  • 開館カレンダー

図書館だより 第75号 2011.12
  • 巻頭エッセイ 檜と翌檜 (岩田 弘尚)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    菊亭文庫
  • 特集 知っていますか? 使っていますか?
    -図書館便利アイテムと専修大学学術機関リポジトリ-
  • 学生時代に出会った一冊
  • 専修大学図書館特別展 「和(やまとし)うるわし -日本の文字と書物の歴史-」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第74号 2011.7
  • 巻頭エッセイ 大学図書館の思い出 (田中 稔)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    アダム?スミス 経済学と倫理学 (酒井 進)
  • 特集 本の海へようこそ -夏だから夢中になれる本がある-
  • 図書館利用案内 図書の予約と取り寄せ
  • 専修大学学術機関リポジトリ 本稼働 -ウチの文献ここにあります-
  • 平成22年度 図書館統計
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第73号 2011.4
  • 巻頭エッセイ 知の激動の渦のなかに、ようこそ! (図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    オンラインデータベース資料
    House of Commons Parliamentary Papers(HCPP) 1801-2004
    「大英帝国」に集まった近現代世界の情報 (永島 剛)
  • 特集 本の森へようこそ
    先輩オススメ!図書館の歩き方 ※Web非公開
  • 春の企画展 水滸伝vs八犬伝
  • 専修大学学術機関リポジトリ スタート!
  • 活用していますか?「教員推薦図書」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第72号 2010.12
  • 智恵と力は読書と体験から生まれる(奥村 輝夫)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    『木村忠二郎文書資料 戦後創設期/社会福祉制度?援護制度史資料集成』
    -戦後日本の社会保障?社会福祉制度の創設過程を一次資料から知る-(宇都 榮子)
  • 知らなきゃ損する!レポート?論文作成?就職活動に役立つ情報が満載!
    新聞記事をインターネットで調べてみよう!
  • 平成22年12月より、専修大学学術機関リポジトリの試験運用が始まります!
  • 合同企画展 「江戸の文華 -戯作と浮世絵-」 に来場者続々
  • 学生が選んだ私のお気に入りの本
    ?お侍がパティシエになる?(佐藤 有香) ?優しい気持ちになりたい時に…(亀田 結衣)
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第71号 2010.7
  • 知のフロンティアスピリットを目指そう
    -ジェネラリスト的スペシャリストの勧め-(川上 周三)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介 The War on Poverty, 1964-1968.
    “ジョンソン政権下における「貧困への戦い」(1964年-68年)” の記録(藤本 一美)
  • 専修大学図書館 夏の企画展
    光源氏転生 -源氏物語千年紀プラス-
  • 平成21年度 図書館統計
  • 図書館各館ミニ展示の紹介、携帯版OPACが使えます
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第70号 2010.4
  • 強いて勉める「勉強」よ、さらば(図書館長 大庭健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    Der ?sterreichische Volkswirt(『オーストリア経済人』)編集者としての
    G?シュトルパー-ドイツ?オーストリアでの経済論争-(加藤浩平)
  • 図書館春の企画展紹介書物の美にふれる~西洋における装飾術の継承~
  • 『野原四郎文庫目録』を刊行しました
  • CiNii(サイニィ)を使って資料をどんどん集めよう!
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第69号 2009.10
専修大学図書館特別展 「二つのモダーン -江戸文化とフランス革命-」 特集号
  • 向井家江戸期和本コレクションについて(板坂 則子)
  • 特別展紹介
    専修大学図書館特別展
    二つのモダーン -江戸文化とフランス革命-
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第68号 2009.7
  • タワウの記憶と図書館での出会い(大倉 正典)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    『節約の指導、あるいは複式簿記による正式な帳簿記入法』(初版 1586年)
    修道院帳簿記入に応用されたヴェネチア式簿記法の紹介(佐々木 重人)
  • 図書館新システム紹介 新しくなったOPACシステム丸わかり!
  • 平成20年度 図書館統計
  • 展示紹介
    「古地図の楽しみ」「図書館で創立者と出会う -専修大学の四人の創立者-」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第67号 2009.4
  • 本を読むことの大切さ(図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    「全国黒人向上協会(NAACP)青年部史料」(樋口 映美)
  • 月岡芳年展 描く
  • 図書館の使い方 基本の“き”
    図書の所在を表す請求記号(背ラベルの記号)
  • 「阪谷芳郎関係書簡目録」と
    「上野国新田郡大島村大島家文書目録」を刊行しました
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第66号 2008.12
  • 「物語」におけるノンフィクションとフィクションの狭間で(福原 康司)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    『横濱正金銀行 マイクロフィルム版』(泉 武夫)
  • お答えします 図書館への質問
  • 私のお薦め本
  • 「調べ方案内」つくりました!
  • 「古代からのメッセージ -山名伊勢塚古墳の発掘調査から-」
    考古学研究室?図書館合同企画展
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第65号 2008.7
  • 古代から続くオリンピック(久木留 毅)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    『百科全書』
  • 電子ジャーナルポータルを使ってみよう!@専修大学図書館
  • 平成19年度 図書館統計
  • 「My Library」で、あなたの利用状況がわかります。
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第64号 2008.4
  • 専修大学図書館のめざすもの (大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介
    源氏物語千年記のこと -太閤秀吉も学んだ- (小山 利彦)
  • 特別展案内
    専修大学図書館「特選」貴重書展 ムーサの神殿 -時代を超え語り継がれた書物-
  • 読んで、和んで、考える。「生田分館」
  • 授業?ゼミナール対象 「図書館案内」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第63号 2007.12
  • 図書館の匂い (石塚 久郎)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介  石井良助文庫 (髙木 侃)
  • もっと知りたい!ベルンシュタイン文庫
    特別展「フランス革命下の民衆と自由?平等」報告
    ベルンシュタイン文庫整理状況
  • 絵本から始めれば、洋書がスラスラ読めるようになる!
  • 図書館実習を終えて
  • 徳島城博物館 特別展
    「蜂須賀家の名宝と大名美術の世界」報告
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第62号 2007.7
  • 「非日常的風景」としての図書館、「知の集積場」としての図書館 (佐藤 恭三)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介  カストリ雑誌の時代 (櫻庭 太一)
  • 展示紹介  専修大学図書館所蔵「蜂須賀家旧蔵本」について (石黒 吉次郎)
  • 平成18年度図書館統計
  • データベース紹介 新しいデータベースを check it out !   「eol ESPer」 「HeinOnline」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第61号 2007.4
  • ようこそ図書館へ (図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 資料紹介  育友文庫ジョイ
  • 展示紹介  レオナルド?ダ?ヴィンチの555年 -“万能の人”知の遺産- (本間 紀子)
  • 入学から卒業まで 大学図書館120%活用法
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第60号 2006.12
  • 「文庫」のたのしみ (土屋 昌明)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介  『1803年~1807年の世界周航記』 (島田 孝右)
  • 研修報告 海外大学図書館探訪記 (大八木 清一)
  • エッセイ 本の世界、Net の世界 (大慈彌 俊二)
  • 図書館実習を終えて
  • 神田分館 展示紹介  「没後125年 ドストエフスキー」
               「知って得する情報検索講習会」
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第59号 2006.7
  • ただそこに在るというだけでなく (荻原 幸子)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介  『つれづれ草』 (高橋 貢)
  • データベース紹介 「ジャパンナレッジ」で調べてみよう
  • 平成17年度図書館統計
  • 図書館トピックス
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第58号 2006.4
  • ようこそ図書館へ (図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介  『エジプト誌』
  • 専修大学図書館入門
  • 図書館活用法 -初めてのレポート作成-
  • 平成18年度前期図書館講習会
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第57号 2005.12
  • 経済学文献のメッカ (加藤 浩平)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介  『毎日新報』?『ソウル新聞』と『新天地』 (三枝 壽勝)
  • レファレンス紹介 インターネットを使って新聞記事を読もう!
  • 教員エッセイ (田中 章喜?佐藤 暢?網野 房子)
  • 図書館実習を終えて
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第56号 2005.7
  • 珍書発見(図書館委員会委員 亀井 明德)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介  「専修大学ミシェル?ベルンシュタイン文庫」
  • レファレンス紹介 文献をざくざく集める極意!
  • 読書感想文紹介「読書のスルメ」から
  • 平成16年度図書館統計
  • 各館トピックス
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第55号 2005.4
  • 表紙
  • ようこそ、Another Worlds の入口へ(図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介
    『西洋文学遺産集成』
  • メッセージ 卒業生から新入生へ
  • 図書館案内 新入生歓迎
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第54号 2004.12
  • 表紙
  • 「スポーツと図書館」(図館委員会委員 佐竹 弘靖)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介
    御伽草子絵巻『七夕のさうし』 石黒 吉次郎
  • 中間報告 「図書館アンケート」
  • 展示紹介 (本館?神田分館)
  • データベース紹介「eol DB Tower Service イーオーエル」
  • ESSAY 読書という「衝撃」
  • 各館トピックス
  • 図書館インフォメーション
  • 3つの個人文庫紹介

図書館だより 第53号 2004.7
  • 表紙
  • 「法科大学院と図書館」(法科大学院長 平井 宜雄)
  • シリーズ ムーサの神殿 貴重書紹介
  • 図書館委員会委員による推薦本
  • データベース紹介「MAGAZINEPLUS 日外アソシエーツ」
  • 統計から見る図書館の利用状況
  • 各館トピックス
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第52号 2004.4
  • 表紙
  • ようこそ Another world の入り口へ(図書館長 大庭 健)
  • シリーズ ムーサの神殿 特別書庫紹介
  • 本館 図書館を使いこなそう
  • 生田分館 図書館で遊ぼう
  • 神田分館?法科大学院分館 図書館で考えよう
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第51号 2004.1
  • 表紙
  • 学生への図書館サービス (後藤 暢)
  • 「失われた10年」と経済書 (田中 隆之)
  • 西洋の図書館事情
    ? フランスの図書館 (伊吹 克己)
    ? バルセロナの図書館を利用して (戸田 佐智子)
  • 図書館の資料保存対策 (小泉 啓子)
  • 洋古書の製本構造と保存の関係 (鈴木 京子)
  • 図書館インフォメーション

図書館だより 第50号 2003.7
  • 表紙
  • 「図書館だより」第50号を記念して (図書館長 毛利 健三)
  • 情報化社会と未来図書館 (齋藤 雄志)
  • 研究報告 『近世日本関係英国史料集成』刊行と図書館 (島田 孝右)
  • 図書館のあゆみ Messages from Chief Librarians
    ? 図書館長時代の思い出 (中田 武司)
    ? 「図書館だより」第50号記念によせて (泉 久雄)
    ? 生田分館開設の思い出 (久重 忠夫)
    専修大学図書館略史
  • 資料紹介 『ラ?カリカチュール』 LA CARICATURE
  • 平成15年度 図書館委員会委員紹介
  • 編集後記

図書館だより 第49号 2002.11
  • 表紙
  • 文書の自由化 (ボレッタ,ウィリアムス)
  • おすすめの一角 (高岡貞夫)
  • 図書館の変貌 (荻原幸子)
  • 少国民世代が文献でたどった満州
    ───寄贈された「黒龍文庫」 (新井勝紘)
  • 「内田義彦文庫」の設置によせて (酒井 進)
  • 私のお薦めこの1冊
  • 平成13年度図書館利用状況
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第48号 2002.4
  • 表紙
  • 情報時代に生きる叡智を! (毛利健三)
  • 図書館という「スペース」?図書館という「プレイス」 (神原 理)
  • 図書館の住人 (高田夏子)
  • ルカ=パチョーリ著
    『算術、幾何、比及び比例総覧』 初版について (佐々木重人)
  • としょかんインフォメーション
  • 平成14年度開館日程表

図書館だより 第47号 2002.1
  • 表紙
  • 図書館とインターネット (高津信三)
  • 図書館再入門 -試験期活用バージョン- Q&A
  • 生田分館開館記念 -特別展示(全3部)を終えて-
  • 図書購入基本カードがモデルチェンジ
  • 和書の受入冊数700000突破
  • 生田分館からのお知らせ
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第46号 2001.11
  • 表紙
  • 図書館と博物館 (土生田 純之)
  • 役に立つ URL案内
  • 特別展示 「美しい書物の世界
    -西洋中世の写本から初期刊本まで-」の開催にあたって 図書館長 久重 忠夫
  • 新収図書案内
  • 図書館業務日誌 4月~9月
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第45号 2001.7
  • 表紙
  • 図書館は世界中の資料への窓口に (文学部教授 後藤 暢)
  • 大いに活用しよう生田分館
  • パソコン初心者のためのOPAC入門
  • 夏のお薦め!この1冊
  • ミニ展示
    『みだれ髪』 -100年の情熱-
    古墳の土器?馬具 -剣崎長瀞西遺跡出土品展
  • 平成12年度図書館利用状況
  • 過去5年間の図書館利用状況(本館)
  • ミシェル?ベルンシュタイン文庫目録 第8?9巻合冊刊行
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第44号 2001.4
  • 表紙
  • 21世紀の学生のための知的感性的遊戯空間
    -生田分館開館にあたって- (図書館長 久重 忠夫)
  • 新図書館システム紹介
    平成13年4月、新しいOPACで図書館の達人になろう
  • 生田分館が開館しました
  • 生田分館開館記念「西洋文字遺産集成」特別展開催中
  • としょかんインフォメーション
  • 平成13年度開館日程表

図書館だより 第43号 2001.1
  • 表紙
  • 「今村力三郎文庫」を通して今村先生を想う (内藤 光博)
  • 図書館システムが CALIS から iLiswave に更新します
  • 本館蔵書紹介(初版本2題)
    『人口論』 マルサス著
    『ユリシーズ』 ジョイス著
  • AVプラザニュース
    10月のDVD人気ベスト10
    新着視聴覚資料の紹介
  • 図書館業務日誌 7月~12月
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第42号 2000.10
  • 表紙
  • 「入学の原価計算」の訓え (夷谷 廣政)
  • 閲覧用カード目録の廃止について
  • 新規雑誌受入リスト
  • 大学図書館の新世紀を見つめて
    -私立大学図書館協会総会?研究大会開催される-
  • 専修大学120年記念図書館所蔵特別資料展
  • 展示開催中です 杉原千畝生誕100年展
    -杉原千畝と6000人のユダヤ人-
  • 新規購入主要図書紹介
  • 生田分館情報
  • データベースが利用できます
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第41号 2000.7
  • 表紙
  • 三十年今昔 (図書館長 久重 忠夫)
  • 私立大学図書館協会総会?研究大会について
  • 神奈川県内大学図書館相互協力協議会総会開催される
  • 「生田分館」ただいま準備中
  • 展示
    <専修大学創立120年記念図書館所蔵特別資料展>
    <大逆事件と今村力三郎文庫>(神田分館)
  • 平成11年度図書館利用状況
  • 過去5年間の図書館利用状況(生田)
  • 業務日誌 4-6月
  • としょかんインフォメーション

図書館だより 第40号 2000.4
  • 表紙
  • 新入生の皆さんへ (図書館長 久重 忠夫)
  • ただいま展示中
  • 新入生を迎えて
    利用者の声?ちょっと一言 先輩から新入生へ
    図書館Q&A
    なんだ、かんだの神田
  • 図書資料の購入希望について
  • としょかんインフォメーション
    業務日誌 1月~3月
  • 平成12年度開館日程表

図書館だより 第39号 2000.1
  • ミシェル?ベルンシュタイン文庫書架目録第18分冊解説 文学部助教授 近江 吉明
  • 館外からの検索 専修大学図書情報検索システム-Web版OPAC
  • ミニ?インフォメーション1<国文学研究資料館データベース>
  • ミニ?インフォメーション2<コピーカード>
  • まめ知識<○○についての図書 -「件名」のはなし->
  • 平成11年度収集主要図書資料案内(生田)
  • 図書紹介「2000年」
  • <