卒業生の証明書発行

【足球365比分_365体育投注-直播*官网7(2025)年度夏期休暇期間及び証明書発行業務停止日について】

夏期休暇期間のお知らせ 【8月4日(月)~9月20日(土)】
教務課窓口業務は平日のみ、時間は10001600となります。
ご卒業生様の証明書窓口受付?発行については、【10:00~12:30】、【13:30~15:30】で承ります。
(12:30~13:30は閉室いたします)

一斉休暇期間及び設備点検のため、以下の期間は証明書発行業務を停止しております。
証明書受付?発行は承れませんので、ご注意ください。

証明書発行業務の停止期間
?夏期休暇期間(8月3日(日)~9月21日(日))の土日祝日
?一斉休暇期間(8月11日(月)~8月17日(日))
?8月25日(月)終日
?9月19日(金)終日

※上記期間で郵送による証明書発行申請をした場合、翌開室日以降の対応となりますので、あらかじめご了承ください。

一斉休暇期間(8月11日(月)~8月17日(日))前までに証明書がご入用な方へ
証明書交付願等を8月5日(火)までに大学必着でお送りください。
なお、証明書発行に1週間程度を要する証明書(資格課程に関する証明書、英文の証明書、大学院の証明書等、所定用紙への証明)については、 8月1日(金)までに大学必着でお送りください。
8月6日(水)以降に大学に届いたものにつきましては、一斉休暇期間後、8月19日(火)以降に随時発送いたします。



【重要なお知らせ】
  卒業生の証明書発行について、郵送による証明書の申請にご協力お願いいたします。
  お急ぎの場合は教務課窓口営業日時を十分に確認のうえ、

  神田キャンパス教務課卒業生窓口(1号館2階) までお越しください。
 不明な点がある場合メール(sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp)へお問合せください。

 大学授業期間中の証明書発行について

 証明書発行については、受付?発行時間 平日9:00~17:00になります。
 16:30までに証明書申請受付をしてください。


 





【その他

※土?日曜日、祝日(大学授業実施日を除く)は、証明書受付および発行を行いません。
※長期休暇期間、大学入学試験期間、システムメンテナンス等に伴う証明書発行停止については、随時こちらのページでご案内いたします。

所定用紙、資格課程に関する証明書、平成4年3月卒以前の英文証明書は窓口申請であっても即日発行不可となります。発行まで1週間~10日程度お時間を頂戴いたしますのでご注意ください。 



【在学中に「Siデータサイエンス教育プログラム」を修了された方へ】
修了証発行に関する手続きのご案内があります。以下のいずれかに該当する方は、こちら をご参照ください。


(1)2019年度以降入学のネットワーク情報学部卒業生の方で、在学中に「応用基礎レベル」の修了要件を充足した。
(2)2022年度に法学部に入学し、2024年度末(2025年3月)で早期卒業された方で、在学中に「基礎リテラシーレベル」の修了要件を充足した。

※修了要件(レベル、学部学科により異なります)は以下のリンクをご覧ください。
「応用基礎レベル」はこちら
「基礎リテラシーレベル」は
こちら

その他、卒業生証明書に関して不明な点がある場合は、メール(sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp)へお問合せください。




全てを表示する
必ずお読みください
【注意事項】

1)各証明書に表記される氏名について

 「在学中」に登録をしていた氏名で表記いたします。
 卒業後の婚姻等で姓が変更された場合でも在学中の氏名表記となりますので予めご了承ください。


2)証明書発行に要する時間
窓口の場合は15分~30分、郵送の場合は、郵送事情にもよりますが1週間程かかります。
証明書種類や年代?形式により異なりますので、詳しくは「窓口での申請」及び「郵送での申請」欄よりご確認ください。


3)在籍期間の証明書について(日本年金機構等にご提出される場合)※足球365比分_365体育投注-直播*官网4年4月1日発行以降
日本年金機構等にご提出の在籍期間の証明が必要な場合は、「卒業証明書」をお求めください。
(入学年月日と卒業年月日の記載あり)
退学された方につきましては、「退学証明書」(入学年月日?退学年月日の記載あり)をお求めくださいますようお願いします。
(※専修大学北海道短期大学の証明書には入学年月日の記載がございません。入学年月日が必要な場合は、申請時にお知らせください。)


4)代理人の方での申請
ご家族?代理人による証明書申込みの場合は、委任状(委任者直筆)をご持参またはご同封ください。

5)海外にいらっしゃる方の申請方法について
海外からのお申し込みや、電子ファイルでの発行及び送信は原則として受け付けておりません。
日本国内の代理人の方(ご家族?ご友人)へ 申請を委任していただき、窓口または郵送での申請をお願いしております。
委任状は上記添付様式のPDFファイルをお使いください。
なお、代理人不在により委任が難しい場合は別途ご相談を承りますので、
神田キャンパス教務課卒業生係 sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jpへメールまたはお電話(03-3265-5843)ください。

6)学位の記載について
ビザ申請に関わる証明書について、「学位」の表記が求められる場合があります。
本学『卒業証明書(和文)』には、「学位」は記載されておりません。
「学位」が記載された証明書が必要な場合は、『学位取得証明書(和文)』をお求めください。
なお、英文の卒業証明書には「学位」の記載があります。
※修了証明書には和文?英文共に学位の記載があります。

7)退学?除籍に関わる証明書について
退学?除籍に関わる証明書について、入学年度によって受付窓口が異なります。
入学から4年未満かつ、4年経過後の9月下旬までは、在学されていた学部(通学されていたキャンパス)での受付?発行になります。

それ以降は、神田キャンパス教務課 卒業生係の受付?発行になります。
ご不明な場合、卒業生係へメール(
sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp)またはお電話(03-3265-5843)にてご確認ください。

証明書発行に関するご質問や確認がある場合■
神田キャンパス教務課卒業生係にメール(sotu.senshu@acc.senshu-u.ac.jp)またはお電話(03-3265-5843)にてお問合せください。
メールでのお問い合わせは、以下の内容も併記いただくと滞りなくご案内できます。
   件名:証明書発行について
   本文:①在学時の氏名 ②卒業年 ③卒業した学部学科 ④申請する証明書の種類 ⑤質問事項

窓口での申請
※卒業生の方の証明書発行については、郵送による申請を推奨させていただいております。ご理解ご協力のほどお願いいたします。

?身分証明書類(運転免許証?健康保険証?パスポート?在留資格証明書等)を必ずお持ちください。
?代理人の方が申請される場合は、委任状をお持ちください。
発行場所 神田キャンパス 1~3号館  2階  教務課
大学授業期間の受付時間 月~金 9:00~16:30(証明書発行終了 17:00)
夏期休暇?春期休暇期間受付時間 月~金 10:00~12:30、13:30~15:30(証明書発行終了 16:00)
休業日 土?日曜日、大学休業日、入学式(4/5)、卒業式(3/22)、大学記念日(10/30)
夏期一斉休暇(8/11~8/17)、サーバーメンテナンス日、年末?年始休暇等
申請方法 1.教務課窓口備付の交付願にご記入ください。
2. 証明書発行手数料の証紙を購入ください。

※英文の証明書をご希望の方はローマ字氏名表記の確認のため、パスポートをご持参ください。
(料金については、下記「証明書発行手数料一覧」をご覧ください)

所要時間 通常15~30分程度で発行いたします。
ただし、特に英文証明書(卒業年度によります)や各種資格課程の証明書、所定用紙のある証明書等(和文含む)の種類により発行が受付当日の1時間後または約1週間程後に郵送での返信と差が発生します。
特に急な取得希望の際は、お越しになる前に予め所要時間の確認をお願いいたします。

郵送での申請

申請方法

次の[A]証明書申込用紙、[B]発行手数料 、[C]返信用封筒(要切手) を同封の上、下記の宛先までお申し込みください。
郵便が届き次第作成しておりますが、繁忙時期は若干日数を要しますのでご了承ください。
お急ぎの場合は、往復とも
速達又は 追跡可能な「レターパック」等
ご利用をおすすめします。
英文証明書(卒業年度によります)、各種資格課程証明書、所定用紙のある証明書等は、作成に1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
また、代理の方が申請される場合は、
委任状が必要となります。

[A]証明書申込用紙

EXCELまたはPDFが利用できる方は、以下のファイルをダウンロードしてご利用ください。
EXCELファイルは、プルダウンメニューにより、項目が簡単に設定できます。
EXCEL、PDFともに記入例を設けておりますので、ご記入の際にご参照ください。
必要な証明書の発行手数料は、証明書発行手数料一覧の記載内容を必ずご確認ください。
証明書によっては、ご卒業年度により、発行可能な証明書種類が異なります。

   
 ○和文 証明書(Excel)
    ○ 和文 証明書(PDF)
    ○ 英文 証明書(Excel)
    ○ 英文 証明書(PDF)

    ○北海道短期大学申請書(Excel) 
    ○北海道短期大学申請書(PDF)
    ※卒業証明書に入学年月日の記載がありません。必要な方は備考欄へ必ずその旨の記入をお願いいたします。

    ○『資格課程に関する証明書』申請書(Excel)
    ○『資格課程に関する証明書』申請書(PDF)

      ○証明書発行委任状(PDF)

■上記の所定用紙をご利用されない場合は、以下の1~8の事項を記載した申込用紙(書式自由)を作成してください。
  1. 学籍番号(ご不明な場合は、未記入でも結構です。)
  2. 在学中の氏名?フリガナ(英文証明書の場合は、ローマ字で表記した氏名もご記入ください。)
  3. 生年月日(和暦) ※英文証明書の場合は西暦も併記してください。
  4. 入学?卒業年月
  5. 一部(昼)?二部(夜)の区別
  6. 学部?学科
  7. 必要証明書の種類および必要数 (種類については、下記「証明書発行手数料一覧」をご参照ください。)
    ?厳封(開封無効)が必要な場合は、その旨を明記してください。
    ※厳封の場合は、[ C ]返信用封筒の欄より詳細をご確認ください。
  8. 和文?英文の区別
    ?英文証明書の場合は、過去のお申し込みの有(おおよその発行年)?無を明記してください。
  9. 現住所?電話番号、日中の連絡先電話番号(勤務先、携帯等)

[B]発行手数料

和文証明書1通につき400円 、 英文証明書1通につき700円となります。
合計手数料を下記表の3つからお選びいただきお支払いください。
現金書留定額小為替
(ていがくこがわせ)
足球365比分_365体育投注-直播*官网6年4月1日以降より対応
銀行振り込み
※海外からのご申請及び送金希望の方は、
必ず別途お問合せください
手数料(現金)と[A]証明書申込用紙[C]返信用封筒(要切手)をご準備のうえ、郵便局の窓口で、『現金書留』の手続きをしてください。
合計金額分の定額小為替を郵便局にて購入し、[A]証明書申込用紙 [C]返信用封筒(要切手)と一緒に同封のうえ、送付してください。

<注意事項>
?定額小為替の指定受取人欄への記入は行わないでください。(未記入のままで構いません)。
?
定額小為替には有効期限(発行日から6ヶ月)があります。有効期限まで概ね1か月程度あるものをご使用ください。
<必須事項>
振込済を証明できる写し(領収書のコピー等)を必ずご準備のうえ、[A]証明書申込用紙 [C]返信用封筒(要切手) と一緒に同封のうえ、送付してください。
※入金確認が出来ない間は、証明書発行ができません。十分ご注意ください。